ヨガは自分をクリアにしていった上で、生きとし生けるものと調和していく生き方だと理解しています。 クリアにしていく過程では、感謝して物を手放していく作業もごくごく自然に起こり。 実家に住んでいる私は、ここ何年も断捨離と向き合ってきました。世代…
まだ母乳だけしか飲んでいないお友だちの赤ちゃんが、10日ほどウンチが出ていないと聞いて、 副作用なくできる便秘対策をおすすめしてみました。 それはこんにゃく湿布。 塩少々入れた水にこんにゃくを入れ、10分程度グツグツ煮たものをタオルに巻いて、お腹…
子どもを寝かしつけた後って、やたら開放感が生まれ、甘いもの食べてボケ〜っとゆるみたくなることがある。。 これって、危険!笑 だから、最近は子どもと一緒に寝ちゃうようにしてるんだけど、、 ツボがものっすごい効いたので困ってる誰かへシェアを。。 …
朝にスルンと出ないと、なんだか落ち着かない気持ちになりませんか? 出来れば出先でもよおしたくないから。 私は元々快腸なのですが、ヨガを始めてますます快腸になったので、困っている方へ届け〜!ということでシェアを。 まずは起きたら、ヨガのひねりの…
断捨離ならぬ、全捨離※をしていた時の話。 ※人は持ち物の2割で生活しているから、8割を手放そう、という櫻庭露樹さんの提唱しているもの ハウスダストアレルギーの症状現る! クシャミが本当に一日中止まらず、どうしたものかと困っていた時に、東城百合子…
子どもが生まれると、じゅうたんを新調したり、床に何を敷いたらいいか迷いませんかね? コットン100のじゅうたんを買ったこともあったけど、フローリングの上だとずれるし、すべるし、薄くて。 肌に優しくて、 汚れてもすぐに洗えて、 転んでも痛くなくて、…
ある日、長男が怪我もしていないのに右膝が痛いと訴えた。 思い当たるのは、 ○成長痛?でも、成長痛って本当はないとかあるとか。。 ○東洋医学では膝と腎臓は深い関係があるので、腎臓から来てるかも? 思いつくお手当をやってみた。 ①【自然塩を溶かした塩…
41年間、地球は太陽の周りを回っているだけだと思ってた。 実際は、太陽系ごと秒速600kmの猛烈な速さで宇宙空間を進んでるらしい。 そんなこと、学校で習ったかしら??? それを証明するかのように、自然界のものの渦巻きの多いこと。 youtu.be 同じ…
左上の奥歯がよく歯肉炎になります。 東洋医学で言うところの、胃・脾臓に対応してる歯。 原因、思い当たります。、、、食べ過ぎ。 引用元:さとうクローバー歯科https://www.satoh-clover.com/manual/ なので、根本原因である食生活を見直すことが第一だけ…
我が子のアトピーきっかけで知った、 EM菌。 お風呂におけるEM菌の効果を、実体験を元にまとめてみます。 ・お肌がすべすべになる お尻とか特に。自分で触って何度も確かめたくなる! ・消臭効果 EMが入ったお湯で全身子どもを洗っています。夏場はやっぱり…
お肉の分解酵素である林檎ちゃん。 お肉食べる機会の多い方は、ぜひちょこちょこ食べるのがオススメです^^ ただし、エドガーケイシー的には生のりんごは空腹時に! 我が家では、子どものお通じが臭い時に(普段、ニオイはほとんどしない)腸内環境を良くす…
今日は、甘みにりんごジュースだけを使ったパンケーキを。 子ども大満足だったようです^^ (がっつり1人分) 果汁100%ストレートジュース・・・160gほど リブレフラワー:米粉:本葛粉・・・今回は3:6:1くらいの配合で130g 蓮根パウダー・・…
我が家は砂糖の変わりに濃縮甘酒を使ったりしています。 乾燥米麹を常備しているので、なくなったらヨーグルトメーカーで甘酒を作って冷蔵庫へ。2週間くらいは持ちますね! ただし、体への吸収が速い甘酒、血糖値ぐんと上がってぐんと下がるのを体験してるの…
今の世の中、ひと昔前では考えられないようなことができる時代に。 裏を返せば、たくさんの情報に溢れすぎて、欲しいものは増えるし、やりたいことは増えるし、時間がいくらあっても足りない。 そうなると日々、選択の連続。 選択肢がたくさんあるのは幸せな…
冬の養生鍋。 秋から乾燥し始めた外気で、体の「肺」も乾燥し機能が衰えがちに。 そうなると咳などの呼吸器系の症状や、皮膚も乾燥し、便秘になったり、カゼも引きやすくなりますね。 肺は大腸や皮膚とも繋がっているために、肺が乾燥することで大腸や皮膚に…
炊き込みご飯って、残ったものを冷凍しておけば、子どもがお腹すいたーって時に 栄養満点な補食としてあげられてすごく便利ですねっ☆ 風味づけに鶏肉を少量入れることもあるけれど、なくても全然美味しい☆ (4合分) ・油揚げ・・・適量 ・茹でたひよこ豆・…
ヨガをやっていると感謝が湧いてくる瞬間が度々あるのですが、 実際「感謝」は長寿に繋がったり、科学的にもたくさんの効果があるようですね。 感謝すると体内で何が起こる? 科学的研究の結果から感謝の気持ちを持つことによって、様々な体内システムのバラ…
乾物って、いざって時にとっても便利ですよね。 お味噌汁にあと何を入れよう〜?とか、実は災害時にも。 そして栄養価が増すだけでなく陽性パワーも増しています。 実際に我が家で食べている、出来るだけ安全で、尚且つお財布に優しいものを載せてみます。 ◯…
バナナはオリゴ糖が含まれてたり栄養たっぷりですが、いわゆる南国育ちの、体を冷やしてくれる極陰性の果物。暑い国、暑い夏向き。 栄養満点で手軽だけど、秋冬に食べたり陰性体質の人は要注意。。 ということで、10月に入って息子が「バナナ食べたーい!…
体調がいまいちな時って、何食べようか困っちゃう。 病み上がりや、疲れている時、体が冷えてしまっている時にもオススメです。 体にも心にも優しい〜お味です♡(油揚げは油抜きをします) (4人分) ・白菜 大4枚 ・人参 小1本 ・油揚げ 2枚 ・だし汁 2…
何入れても成立する料理 その名も『THE・カレー』 カレーはスパイスたくさんで体を冷やすので(インドで生まれた食べ物ですもんね) せめて季節に合わせて冬は冬野菜、夏は夏野菜を入れるのが、体には適していますね。 (10皿分) ある秋の日の今日は ・人…
食養を学び、健康的・環境的視点から、ゆるマクロビをしている我が家です。 調味料は質の良いものに変え、肉魚は週一ずつ食べているようなペースです^^ (育ち盛りの幼稚園児と、肉体労働者の主人はお昼に肉魚は少量とっています) ーーーーーーーーーーー…
水回りのお掃除は、汚れる前にこまめにするのが一番いいと思うのですが、、 例えばお風呂のフタ!我が家は24時間換気の浴室ですが ロール式のも、分厚い板式のフタも、カビに悩まされ。 カビキラーみたいな危ないものはもう使いたくない。。菌を使った自然…
家族が体調悪くしている時は、どうにかしてあげたいと思いますよね。 特に我が子が高熱出した時は、夜の間も心配でよく眠れなかったり。。 私も上の子が1歳になるまでは病院に連れて行っていましたが、先生も症状だけですぐ診断できず、その時期の流行りと…
ダントツ、我が家で一番活躍している梅肉エキス。 [rakuten:rakuten24:10109772:detail] 飲まない理由が無いほどの効果の数々。 風邪予防効果 梅肉エキスの免疫力アップ効果と血流を促進させ身体を温める効果により、Wで風邪予防効果が期待できます。 インフ…
ある夏の夜、寝る前に子どもが嫌な咳をし始めて。 このままだと明日の朝もしていそうだ。アレルギー?風邪? 陰性の咳かな?陽性の咳かな? でも私も子どもももう眠くて、陰陽を見極める気力もなく。。。 これだけ飲んでくれ、とコーレンを飲ませたら。 「あ…
現在8か月の我が子。 2か月くらいから乳児湿疹が出始めて、まだ経過中です。 基本的には体の排毒機能と理解しているので、出し切るのを応援していくことで治していきたいと思っています。 あちこちで口コミの良い、パックスベビークリームを塗って一時は綺…
食養を学び、健康的・環境的視点から、ゆるマクロビをしている我が家です。 調味料は質の良いものに変え、肉魚は週一ずつ食べているようなペースです^^ (育ち盛りの幼稚園児と、肉体労働者の主人はお昼に肉魚は少量とっています) ーーーーーーーーーーー…
体調不良の時に大活躍な葛粉。 でも、体調が悪くなる前に予防としても使いたくて、 我が家では、片栗粉の代わりにも使っています。 効果としては 血行促進・血液浄化・血圧を安定化・冷えを取り体を温める・免疫システムを増強・筋肉、関節、骨を強化・保湿…
食養を学び、健康的・環境的視点から、ゆるマクロビをしている我が家です。 調味料は質の良いものに変え、肉魚は週一ずつ食べているようなペースです^^ (育ち盛りの幼稚園児と、肉体労働者の主人はお昼に肉魚は少量とっています) ーーーーーーーーーーー…