食養を学び、健康的・環境的視点から、ゆるマクロビをしている我が家です。
調味料は質の良いものに変え、肉魚は週一ずつ食べているようなペースです^^
(育ち盛りの幼稚園児と、肉体労働者の主人はお昼に肉魚は少量とっています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息子の食べかけでごめんなさい。笑
カレーは本当何入れても成立するから、いいですよね〜
カレーはスパイスたくさんで体を冷やすので
季節に合わせて冬は冬野菜、夏は夏野菜を入れるのが、やっぱり体には適していると感じます。
(10皿分)
・人参 大1本
・玉ねぎ 大1個
・じゃがいも 大2個
・しめじ 1房
・茹でたひよこ豆 2カップ分
・だし汁 適量(粉末だし5g位)
(この日は余り野菜のレンコンと切り干し大根も入れています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルー
・にんにく、生姜 各4かけ
・クミン 小さじ1(あった方が美味しいけど、なくても可)
・玉ねぎ 大1個
・カレー粉 大さじ1
・ケチャップ 大さじ2
・味噌 大さじ3
・醤油 1/4カップ
・甘酒orみりんor羅漢果 大さじ2〜3(※甘酒の場合は濃縮タイプ)
・米粉 1/2カップ
・だし汁 1カップ(粉末だし5g位)
・自然塩 大さじ1
・コショウ 適量
・太白ごま油or菜種油(夏場はココナツ油やオリーブオイルでも)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルーと野菜類を炒めるのを同時進行でーす
<ルー作り>
➀鍋に油をひき、にんにく・生姜・クミンを入れ弱火にかけて香りを出す
➁薄切りにした玉ねぎを加えて炒めたら、火を弱火にし蓋をして色が変わるまで蒸し煮
(焦げやすい時は少量の水を加えて)
③玉ねぎを端に寄せてカレー粉を入れ、香りを出す
④混ぜてもう一度端に寄せ、ケチャップ〜甘酒までを入れて煮詰める
⑤米粉を加えて絡め
➅だし汁、塩、コショウで味を整える。
➆水分を飛ばして おしまい
<野菜の方>
油で野菜を炒めたら、野菜が被るくらいのだし汁でコトコトです。
(我が家ではひよこ豆を圧力鍋で煮た時の汁もだし汁として使いました。)
※我が家ではコクを出すのに、グラスフェッドギーをプラスしてみたり。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0787KTQ5C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
(使用している調味料はこちら↓)